日時: 2015年11月26日(木) 第一部 13:10~14:40 第二部 16:00~17:45 場所: とりぎん文化会館 小ホール |
| ||||
13:10~13:40 | ゼオライト触媒と酵素の協調による動的光学分割反応 | 伊藤敏幸(鳥取大) | ||
13:40~14:10 | 島根県産ゼオライトを使った二酸化炭素濃縮装置の開発 | 田島政弘(島根県産業技術センター) | ||
14:10~14:40 | ナノ多孔体の導入による超微細高性能メモリの実現 | 木下健太郎(鳥取大) | ||
第二部 特別講演 | ||||
16:00~16:50 | ゼオライトの特徴を活かしたディーゼル自動車排ガスのクリーン化 | 小倉賢(東京大) | ||
16:55~17:45 | 多孔性固体触媒によるバイオマス変換と食品貯蔵 | 福岡淳(北海道大) | ||
実行委員会: | 片田直伸(委員長,鳥取大)[Web] 辻悦司(鳥取大) 菅沼学史(鳥取大) 増井敏行(鳥取大) 小俣光司(島根大) 久保田岳志(島根大) 黒田泰重(岡山大)[Web] 織田晃(岡山大) |