触媒と私
よく見つけましたね

・1965.9.14

 母の実家のある町岐阜県加茂郡白川町の産院で生まれる.

・1965-1968 0-3歳
 岐阜県恵那郡付知町尾ヶ平,アートピアの隣の実家で育つ.

・1969-1971 3-5歳
 岐阜県中津川市阿木在住.中津川市立阿木保育園に通う.

・1971-1978 5-12歳
 恵那郡岩村町大通寺在住.訛りは岩村弁,夢に見る故郷は岩村である.

・1972.3 6歳
 岩村町立岩村保育園卒園.

・1974 9歳
 第1次石油ショック.化学の道を志す(?).

・1978.3 12歳
 岩村町立岩邑小学校卒業

・1978-1981 12-15歳
 恵那市大井町土々ヶ根在住.

・1981.3 15歳
 恵那市立恵那東中学校卒業

 最近の市町村合併で,恵那郡岩村町は恵那市に,恵那郡付知町は中津川市に.だから恵那市出身というのが最も正確か.

・1981-1984 15-18歳
 岐阜県恵那市の農家に下宿し,岐阜県立恵那高等学校理数科に通う.
 この高校には「卒業論文」という制度があった.化学が得意だった私は「燃料電池」をテーマに選んだ.ところが,ここで出てくる「電極触媒」なるものが,さっぱりわからない.そこで,名古屋の本屋さんで参考文献を探す.このとき出会った本が,「触媒のはたらき」(講談社サイエンティフィク,田部浩三著).
 スピードスケート部で長距離をやっていた.

・1984-1988 18-22歳
 愛知県名古屋市千種区本山に下宿.名古屋大学工学部合成化学科に通う.
 そして名大祭本部実行委員
 4年生になると研究室に配属されるが,第1希望は電気化学だった.じゃんけんに負け,村上研究室へ.丹羽講師(当時)のもとで,化学蒸着(CVD)法による固体酸触媒の調製に関する研究.

・1988-1990 22-24歳
 名古屋大学大学院工学研究科応用化学および合成化学専攻.引き続き村上研究室にて研究.今度はアルミナ・チタニア・ジルコニア上にシリカモノレイヤーをつくり,ブレンステッド酸点が発現することを見いだした.

・1990-1992 24-26歳
 日本触媒化学工業株式会社(1991年から株式会社日本触媒)に入社.中央研究所合成研究室に配属.大阪府吹田市の社宅・寮に住む.
 仕事は固体酸塩基触媒の開発と応用に関する研究.さまざまな触媒および反応にふれることができた.忘れがたい経験は,工場でベンチ実験に参加したことである.田部先生が同社の顧問となられ,身近で教えを受ける.
 日本触媒中日応援団.1991年セントラルリーグ準優勝に貢献.

・1992.6.16 26歳
 鳥取大学助手に採用.丹羽研究室の建設に参加.(以後,と同じことは省略)

・1993.10 28歳
結婚

・1994.7 29歳
父親になる

・2019.3 53歳
 子育て卒業

・現在

 鳥取県鳥取市に在住.最初は大学構内のボロ長屋,つぎに鳥取空港隣の3LDKの官舎,現在は湖山池畔にすむ.娘1人息子2人.

 趣味...百人一首(鳥取大学競技かるたサークルの顧問),料理,旅行,工作,中日Dragonsの応援


Naonobu Katada's Page

Niwa Lab.