[日本ケッチェン] |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ポスターセッション優秀発表 触媒学会西日本支部長賞 | |
氏名(敬称略) | 所属 |
安藤孝浩 | 大阪大学大学院工学研究科マテリアル生産科学専攻山下研究室 |
新田馨久 | 徳島大学大学院ソシオテクノサイエンス研究部杉山研究室 |
入川洪一 | 大阪大学大学院工学研究科マテリアル生産科学専攻山下研究室 |
鳥居誠人 | 広島大学大学院工学研究科応用化学専攻佐野研究室 |
川口侑亮 | 鳥取大学工学部物質工学科片田研究室 |
藤井香那美 | 兵庫県立大学物質理学研究科物質科学専攻物質反応論Ⅱ講座 |
9/4, 中国・四国地方は西から順に記録的な豪雨となり,山陽本線と智頭急行の結節点上郡駅付近で線路が冠水,岡山発のスーパーいなば3号は三石駅で,京都発のスーパーはくと3号は相生駅でストップ,さらに広島・山口からも列車が遅れ,愛媛からは特急が途中で運転打ち切りで代行バスに乗せられ,高知からは土讃線が完全運休という事態となりました.開始予定の9/4 13:00時点で集まった人は20人ほど.いったんは完全中止を覚悟しました.ところが,松山から苦労して来られた八尋先生が「来た人だけにでも講演をしたい」とおっしゃられ,第7回触媒道場は行き先の見えないままスタートしました.
9/4の講師のうち犬丸先生,瀬戸山先生は岡山駅で足止めされ,高速バスの空席もなくなり,お二人の講演は残念ながら中止としましたが,到着された小俣先生に講演を繰り上げてしていただき,リクルートセッションのうち5件を9/5に繰り下げました.
この間,相生駅,岡山駅からさまざまな手段で中国山地を越え,参加者の皆さんが鳥取に移動されました.ある方は高速バスを捕まえ,またある方はタクシーで冠水した箇所を越えて智頭急行に乗り,スーパーいなば3号に乗られた方は代行バスで山道を数時間揺られ,この日の最後の方は23:30頃にニュー砂丘荘に到着されました.夜の時点でおよそ70名が到着されました.相生から鳥取に向かわず関西方面へ帰る決断をされた方にも試練が待っていて,東行きの新幹線は東海地方の豪雨のため遅れました.
岡山に泊まった方,いったん自宅まで帰って再出発した方もほとんどは9/5の昼頃までに鳥取に到着され,最終的に94名が参加されました.以後の講演は予定通り行われ,質疑応答,ポスターセッション,宴会ともに盛り上がり,砂丘見学も(若干長すぎるウォーキングでしたが)実施でき,盛況となりました.
講師,関係者の方々,そして何より,あらゆる障害を乗り越えて鳥取にいらっしゃった皆様に深く御礼申し上げます.
時刻 | 項目 | 演題 | 講師 | 司会 |
9月4日(水) | ||||
14:15-16:00 | 基礎講義 | 環境触媒 | 八尋秀典(愛媛大学) | 奥村和(鳥取大学) |
16:05-16:20 | リクルートセッション | ダイセル | 魚住尚生(鳥取大学) | |
16:20-17:50 | 基礎講義 | 金属触媒 | 小俣光司(島根大学) | 奥村和(鳥取大学) |
18:00- | 夕食 | |||
19:15-19:33 | ポスター発表の希望者によるショートプレゼンテーション | 9件 | (鳥取大学) | |
19:33-21:00 | 続いてポスターセッション 19件 | |||
9月5日(木) | ||||
7:30- | 朝食 | |||
8:45-8:50 | 表彰式 | 久保田岳志(島根大学) | ||
8:50-10:20 | 基礎講義 | 錯体触媒 | 野上敏材(鳥取大学) | 加地栄一(東ソーファインケム) |
10:30-12:00 | 基礎講義 | 酸塩基触媒 | 片田直伸(鳥取大学) | 小俣光司(島根大) |
12:00- | 昼食 | |||
13:00-13:15 | リクルートセッション | 日本ベル | 魚住尚生(鳥取大学) | |
13:15-13:30 | JX日鉱日石エネルギー | |||
13:30-13:45 | 三菱レイヨン | |||
13:45-14:00 | 三菱化学 | |||
14:00-14:15 | クラリアント触媒 | |||
14:35-15:20 | トピックス講演 | 固体触媒によるバイオマス資源の変換 | 恩田歩武(高知大学) | 鈴木克生(宇部興産) |
15:35-16:10 | Dr. Candidate講演 | ZnMFI中のH2, CH4活性化サイトモデルの構築とその妥当性 | 織田晃(岡山大学) | 片田直伸(鳥取大) |
16:15-17:00 | トピックス講演 | 自動車排ガス浄化触媒の現状と課題 | 山田貞二(エヌ・イー ケムキャット) | 金井勇樹(日本ケッチェン) |
17:30-19:15 | エクスカーション | 砂丘見学 | 協力: 鳥取県砂丘事務所 | |
19:30-22:00 | 懇親会 | |||
9月6日(金) | ||||
7:30- | 朝食 | |||
8:45-9:30 | トピックス講演 | エレクトライド触媒―アンモニア生産のブレークスルーを求めて― | 原亨和(東京工業大学) | 恩田歩武(高知大) |
9:35-10:20 | トピックス講演 | 三元触媒上の自動車排ガス浄化反応のマクロモデリング | 河瀬元明(京都大学) | 加藤雅裕(徳島大) |
10:35-11:20 | トピックス講演 | 可視光と光触媒を利用した芳香族アルコール選択変換反応 | 東本慎也(大阪工業大学) | 田島政弘(島根県産業技術センター) |
11:25-12:10 | トピックス講演 | X線発光分光法による軽元素のキャラクタリゼーション | 山本孝(徳島大学) | 久保田岳志(島根大) |
12:10-12:15 | 修了式 |
世話人: | 代表 片田直伸(鳥取大学) [web] | |
奥村和(鳥取大学) , 恩田歩武(高知大学) , 加地栄一(東ソー・ファインケム) , 加藤雅裕(徳島大学) , 金井勇樹(日本ケッチェン) , 北尾久平(ダイセル) , 久保田岳志(島根大学) , 黒田泰重(岡山大学) , 桑名弘通(三菱化学) , 小鷹狩暢明(クラリアント触媒) , 近藤正英(三菱レイヨン) , 酒多喜久(山口大学) , 高橋亮治(愛媛大学) , 田島政弘(島根県産業技術センター) , 福田行正(宇部興産) , 宮武俊明(住友化学) , 八尋秀典(愛媛大学) , 山北尚平(日本ベル) , 山本孝(徳島大学) |