| 1.
  開催場所について |  |  |  |  |  |  |  |  | 
 
  | 良い | 37 |  | 
 
  | 普通 | 38 |  | 
 
  | 悪い | 0 |  | 
 
  | 2.
  開催時期について |  | 
 
  | 良い | 71 |  | 
 
  | 悪い | 2 |  | 
 
  | IZCに近すぎる感じはしますが、夏という選択は妥当かと |  |  | 
 
  | リクルーティングを行うのであれば、もう少し早い時期が良いかも。 |  |  | 
 
  | 9月ごろがよかったです。 |  |  | 
 
  | 学生の参加を考えた場合、この時期で良いと思うが、リクルーティングの点で考えると少し早いのでは |  |  | 
 
  | 秋 |  |  | 
 
  | 3.
  講演時間について |  | 
 
  | 長い | 18 |  | 
 
  | 普通 | 53 |  | 
 
  | 短い | 4 |  | 
 
  | 4.
  講演内容について |  | 
 
  | 大変よかった | 18 |  | 
 
  | 良かった | 46 |  | 
 
  | 普通 | 9 |  | 
 
  | 悪い | 0 |  | 
 
  | ・印象に残った講演について感想をお聞かせください。 |  | 
 
  | 和田先生「錯体化学」 |  | 
 
  | 基礎講義1,2 |  | 
 
  | 触媒概論 |  | 
 
  | 丹羽先生のご講演が大変ためになりました。これまでのTPDの考え方が間違いであることが分かりました。 |  | 
 
  | 丹羽先生のアンモニアTPDは今まで疑問になっていたデータを解釈するのに大変役に立ち、分かりやすく説明されていて良かったです。 |  | 
 
  | クラレルミナスの吉村先生の話は興味深かった |  | 
 
  | ズードケミー、企業の研究者が特に興味を持てる分野だと思う |  | 
 
  | 和田先生の最後や丹羽先生のように自分の研究の話を混ぜてもらえるとうれしいです。 |  | 
 
  | 大学の先生、企業の方とも、とても興味深いお話が聞けました。甲乙付けがたいですが、丹羽先生はなぜそう考えるかという思考のプロセスを多く話していただけたので、参考になりました。企業の方では、三菱化学の西山先生のお話が、ご自身の経験を絡ませた内容で面白い話でした。 |  | 
 
  | プロピレンオキサイドの製法ーー工業化までの経緯が良く分かり楽しかった。 |  | 
 
  | 専門は触媒化学というよりも有機合成反応・合成化学なので、「トピックス講演」は非常に興味深い無いようでした。不飽和状態で反応性工場という内容は先日勉強したのですが、こんな前から使用されている手法であることを勉強でき、面白かったです。 |  | 
 
  | 山口先生のご講演について、研究の変遷がリアルで内容も分かり易かったです。 |  | 
 
  | 特にトピックス講演5つ |  | 
 
  | 企業のトピックス講演は興味深い |  | 
 
  | 三菱化学の西山さんが学生向きでよかった。企業に入ったときのためになる言葉が印象に残った。 |  | 
 
  | 自分は触媒を少しかじった程度なので、難解であったが、錯体触媒、基本的な機構などの説明があって分かりやすかった。 |  | 
 
  | 松久様の触媒調製方法は、具体的な話もあり参考になりました。石野様の触媒研究への期待は、触媒の重要性が分かり、若手の研究者への励みになります。西山様の「企業において事業化できない研究は豚の餌にもならない。企業として利益を上げて社会に貢献する」→まさにそのとおり |  | 
 
  | 企業の方の講演は大学とは異なり利益の話がからむので面白かったです。 |  | 
 
  | 触媒のミクロンからミリスケールの視点の話が興味深かったです |  | 
 
  | トピックス講演の3日目 |  | 
 
  | 直メタ法MMA触媒開発 |  | 
 
  | 私自身が触媒に携わって日が浅いので、錯体触媒・金属触媒の講義は勉強になりました |  | 
 
  | どの講演も有意義でした |  | 
 
  | トピック講演は全て印象に残っておりますが、吉村先生がおっしゃった「発明と事業は別」という言葉を肝に銘じて開発していかなければならないと感じました |  | 
 
  | 和田先生の錯体触媒。分かりやすい説明だった |  | 
 
  | Ammonia TPD |  | 
 
  | 基礎研究と実用化の間にある問題などを聞けて非常に勉強になった |  | 
 
  | 三菱化学 西山氏ほか会社の方の講演 |  | 
 
  | 三菱化学 西山さんの講義が良く分かりためになった |  | 
 
  | 触媒の基礎的なことを講演すると聞いていたが、話の内容が難しく、ついていけなかった |  | 
 
  | クラレルミナスの吉村先生の話 研究から事業化までの話や、単純に面白い発見をしただけでは日の目をみないといった事業戦略の重要性も聞けて楽しかった |  | 
 
  | 丹羽先生の講義では研究を進めていく上でのプロセス(なぜその実験をしたか等)が良く分かり、とても興味深かった |  | 
 
  | 丹羽幹先生 |  |  |  | 
 
  | 固体触媒の基礎研究 |  |  | 
 
  | 西山先生、石野先生、松久先生、吉村先生のご講演は学生の身では想像もつかない考え方や現場重視の様子を知ることが出来、大変カルチャーショックでした。自分も発展に寄与したいと強く思い直しました |  |  | 
 
  | 触媒初心者には難しい内容だった。触媒についての勉強の方法、参考書の紹介をしてほしかった。 |  |  | 
 
  |  |  |  | 
 
  | 5.
  参加費について |  |  |  | 
 
  | 高い | 21 |  | 
 
  | 妥当である | 49 |  | 
 
  | 安い | 3 |  | 
 
  | 6.
  事業所見学について |  | 
 
  | 参考になった | 54 |  | 
 
  | 参考にならなかった | 12 |  | 
 
  | 大きな今回のセールスポイントであった。次回も是非! |  |  | 
 
  | 7.
  若手ポスターセッションについて |  | 
 
  | 開催して良かった | 70 |  | 
 
  | やらなくてもよかった | 3 |  | 
 
  | 時間はもう少し長い方が。昼休みや夕食前にも見たかった。 |  |  | 
 
  | 今までの中で一番Discussionできました。 |  |  | 
 
  | 8.
  リクルーティングセッションについて |  | 
 
  | 有意義であった | 51 |  | 
 
  | やらなくてもよかった | 13 |  | 
 
  | 一日目にやっていただくと声をかけやすいかもしれません。 |  |  | 
 
  | 有意義かどうかは多少疑問なところもありますが、個人的には大変面白い話が聞けました(私は会社員です)。 |  |  | 
 
  | 9.
  懇親会について |  | 
 
  | 良かった | 34 |  | 
 
  | 普通 | 33 |  | 
 
  | 悪かった | 0 |  | 
 
  | 少し工夫があった方が良かったかもしれない |  |  | 
 
  | 様々な方と話が出来ました。 |  |  | 
 
  | 10.
  服装について |  | 
 
  | 軽装の案内があってよかった | 67 |  | 
 
  | 軽装の案内は必要なかった | 5 |  | 
 
  |  |  | 
 
  | 11.
  全体的に |  | 
 
  | 大変良かった | 29 |  | 
 
  | 良かった | 41 |  | 
 
  | 普通 | 3 |  | 
 
  | 悪かった | 0 |  | 
 
  | 12.
  次回開催場所についてご意見がありましたら、ご記入をお願いします。 |  | 
 
  | 会場の大きさに余裕があればどこでも良いです。 |  | 
 
  | 開催場所とは関係ないですが、全体的なスケジュールが分かると受け入れ易いです。(今回やったら次は何年後、等が分かると説明しやすい) |  | 
 
  | 四国でもやってほしいです。 |  | 
 
  | 四国 |  | 
 
  | 北陸開催が良いですね。 |  | 
 
  | 愛媛、和歌山、山口 |  | 
 
  | 広島 |  | 
 
  | 交通の便と周りの施設がよければ(西日本なら)どこでもよろしいかと思います。 |  | 
 
  | 交通の便がよいところ |  | 
 
  | 岡山は集まりやすい場所と思います。 |  | 
 
  | 場所に特にこだわりなし |  | 
 
  | 近畿地方 |  | 
 
  | 交通が至便のところがよさそうだ |  | 
 
  | スクリーンが大きく映像が見やすい会場を取ってほしい |  | 
 
  | 街中に近い場所であれば、外での2次会などできて良いかと思います |  | 
 
  | できれば当分は中四国(関西)で集まりやすい岡山あたりが望ましいと思います(学生も参加しやすい) |  | 
 
  | 事業所・研究所を見学させていただける企業様が近くにあると良いと思います。新居浜や呉、岩国等 |  | 
 
  | 交通の便が良いところ(例:新幹線近くなど) |  | 
 
  | スクリーンの大きいところ |  | 
 
  | もう少し会場の広いところ |  | 
 
  | 交通の便が良い場所のほうが良いと思う。地元の人が参加しやすくなる |  | 
 
  | 13.
  その他ご意見がありましたら、ご記入をお願いします。 |  | 
 
  | 発表時の手持ちマイクは少々使い勝手が悪いです。 |  | 
 
  | 宿泊なしで33000円の参加費はどう考えても納得できない。 |  | 
 
  | ポスターセッションは発表者も他のポスターセッションを聞く時間があれば良かったです。 |  | 
 
  | 段取りが悪いです。他の研究会に比べ、その点が良くなかった。 |  | 
 
  | 素晴らしい会でした。ありがとうございました。次回からやりにくいので、もう少し手抜きでもよかったくらい? |  | 
 
  | 講演者、司会者がもっとはっきりしゃべってほしかった。語尾がすぼんで聴きにくい人が非常に多かった。スクリーンが小さく、後ろになってしまうと見にくい。 |  | 
 
  | B4,M1の参加をもっとすればよいと思う。 |  | 
 
  | 旅館の設備についての連絡をいただきましたが、普通のホテル並みとのことでしたので、髭剃り等を持ってきませんでした。その辺り誤解のないようにしていただけるとうれしいです。全体的に親切に案内をしていただきありがとうございました。もっとスポーツしたりなどの交流があればよかったです。 |  | 
 
  | 工場見学がとても良かったと思います。次回からもあると良いと思います。触媒は者をつくれて(工業化できて)はじめて有用なものだと思うので、このような産学が交流できる場はとても重要だと思います。このような機会がさらに多くなると良いと思います。 |  | 
 
  | 工場見学を含め、プログラムが充実していて(変化に富んでいて)おもしろかった。 |  | 
 
  | 「触媒」の取り方、見方は多様なので、もっと酸化物触媒とかの無機系だけでなく非金属系の有機触媒の概念を取り入れてもらえると、有機屋としてはうれしいです。ただ、無機系の内容に触れる良い機会だったので、そこはよかったです。今では専門性が高いよりも多様性が高い方が適していると思いますので。 |  | 
 
  | 予想以上に充実した内容でした。参加して得るものが多くありました。 |  | 
 
  | 基礎講座があまり系統立てられていなかった。もう少し事前に講義者同士で内容をすり合わせた方が良い。思い切ってテキスト教科書を使っても良い。 |  | 
 
  | 大変お世話になりました。ありがとうございました。 |  | 
 
  | 工場見学ですが、テーマを絞って特定のプラントを見学できるイメージでいましたが、通常の見学と変わらなかったので少し残念です。 |  |  | 
 
  | 盛りだくさんの内容で、大変勉強になりましたが、会費が高いと思います。 |  | 
 
  | 一人部屋でお願いします |  | 
 
  | 今回のような教育の場を増やしてほしい |  | 
 
  | 懇親会だが椅子があると一箇所にとどまってしまうので、立食パーティーの形式でより多くの人とコミュニケーションをとれるようにした方が良いと思う。人数が多いので微妙だが、自己紹介の時間もあっても良かったと思う。 |  | 
 
  | 1.5時間で30件のポスター発表はちょっと短い。優秀賞などを決めるのであれば、ある程度話を聞く必要があるので、もう少し時間がほしかった。基礎講義とのことだったが、触媒初心者には少し難しかったか。 |  | 
 
  | ご飯はもっと量重視なメニューで良い。場所は良かったと思う。 |  | 
 
  | 宿泊をしない人でも、懇親会に参加できるプランを考えてほしい。また夕食にも参加できれば親睦が深まると思う。講義の資料も予稿集の中に入れてほしい |  | 
 
  |  |  | 
 
  |  |  | 
 
  |  |  | 
 
  |  |  | 
 
  |  |  | 
 
  |  |  | 
 
  |  |  | 
 
  |  |  | 
 
 
  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |