第39回規則性多孔体セミナー/GSCセミナー

2025/10/1 Web開設

触媒学会規則性多孔体研究会では,有機-無機にわたる多孔性材料の化学的機能を特集して第39回規則性多孔体セミナーを開催します.2012年の第14回2013年の第15回2014年の第17回2016年の第20回2018年の第25回2021年の第30回2024年の第34回に続いて鳥取で開催します.

鳥取大学工学部附属グリーン・サスティナブル・ケミストリー(GSC)研究センターでは,地球環境改善に貢献する化学者の養成を目指してGSCに関するセミナーを継続的に行っています.今回は持続的なエネルギー・物質生産の未来を支える規則性多孔体の機能を特集してGSCセミナーを開催します.

主催: 一般社団法人触媒学会規則性多孔体研究会鳥取大学工学部附属GSC研究センター


日時: 2025年11月21日(金) 13:00-16:15

場所: 〒680-8552 鳥取市湖山町南4-101  鳥取大学工学部講堂(工学部K棟2F)
鳥取空港からタクシー5分または徒歩20分,鳥取大学前駅から徒歩5分 [アクセス詳細]
[Mapion] [Google Map]

オンライン配信などはありません.


プログラム

時刻 演題 講師 所属 写真
13:00-13:05 開会挨拶,趣旨説明 GSCセンター長,セミナー世話人
13:05-14:00 ガスの分離精製における多孔質体の活用 武井 宏之 大陽日酸株式会社山梨研究所ガス分離開発部
14:10-15:05 木質由来多孔性材料の設計と機能 吾郷 万里子 鳥取大学工学部化学バイオ系学科 教授
15:15-16:10 ゼオライト研究で学んだこと 佐野 庸治 広島大学名誉教授,一般財団法人総合研究奨励会 研究員
16:10-16:15 閉会挨拶 規則性多孔体研究会世話人代表
16:15-16:55 ご希望の方は片田研見学
16:55出発 意見交換会(懇親会)

セミナーは聴講無料で,参加申込は不要です.

意見交換会(懇親会)は有料(当日精算,講師招待分を負担していただき,実費)で,予約が必要です.定員に達し次第締め切ります.

意見交換会(懇親会)参加申込
表題を「第39回規則性多孔体セミナー申込」とし,本文に以下の項目を記入し,katadalab@ml.chembio.tottori-u.ac.jp(片田研事務担当)宛に電子メールでお送りください.
・氏名
・所属
・役職
・電子メールアドレス
・魚介類,甲殻類などのアレルギーがありましたらお書きください.特記無い場合には,魚介類・蟹を用意します.

PDF版ポスター

世話人

〒680-8552
鳥取市湖山町南4-101
鳥取大学工学部附属GSC研究センター
片田直伸
Phone/fax 0857-31-5684
E-mail katada@tottori-u.ac.jp
web http://katalab.org
[触媒学会規則性多孔体研究会web] [鳥取大学工学部附属GSC研究センターweb]